岩盤データ集録システム

概要

本システムは、岩盤に設置した各種センサ信号を集録する装置で、岩盤自体の動きの早い現象を計測する動的データ集録装置、岩盤周囲の状態を計測する静的データ集録装置、温度や湿度などを計測する気象データ観測装置、データ解析装置、通信装置(サーバ)とこれらを制御するソフトウェアより構成されています。さらにNTT回線またはLANなどを使用して離れた場所でデータを見ることができるモニタ装置を接続することも可能です。

特長

●岩盤の振動時の速度、亀裂の変位、間隙水圧、各種気象データなどの多種の現象を集録することができる
●データを集録しながら一次処理することができる
●生データと一次処理されたデータは、共有ハードディスクに格納され外部メディアなどでの回収が可能
●一次処理データと共有ハードディスクに格納された生データは、遠隔地へ通信回線を使用して転送が可能(ご希望による)
●動的データ集録装置は標準で16チャネル、最大64チャネルまで増設が可能
●静的データ集録装置は標準で30チャネル、最大80チャネルまで増設が可能
●気象データ観測装置は、風向風速計など最大9チャネルまで測定可能で、データは静的データ集録装置に回収可能