土木センサ(変換器)に使用するブリッジ電源方式について

種類

土木センサ(変換器)が接続される測定器のブリッジ電源には、センサ(変換器)へ一定の電圧を印加する定電圧式と、一定の電流を印加する定電流式があります。両者には下表に示すような特長があり、測定目的、用途に応じて選択することができます。
なお、土木センサ(変換器)を含め弊社のひずみゲージ式センサ(変換器)は、定電圧式で校正されています。

ブリッジ電源方式 定電圧式 定電流式
土木センサ(変換器) 物理量測定可能 物理量測定可能
Tシリーズ センサ(変換器) 物理量(工学量)のみ測定可能 物理量と温度を測定可能 ※
適用ゲージブリッジ 60~1000Ω 350Ω
ケーブル延長による
感度低下と補正計算
必要 不要
用途 ケーブルをあまり長く
延長しない計測
主として実験計測用
ケーブルを長く
延長する計測
主として現場計測用

※温度は温度測定機能付測定器を用いた場合のみ。

ケーブル延長時に定電流ブリッジ電源を使用する理由

弊社の土木センサ(変換器)に使用されている断面積0.5mm2のケーブル100mを、ブリッジ抵抗350Ωのセンサ(変換器)と定電圧ブリッジ電源方式の測定器間に接続すると、約2%の感度低下を生じます。このためケーブル延長が必要な場合は、定電流ブリッジ電源の測定器をご使用いただくと、誤差の少ない測定ができます。詳しくは計測メモ「土木計測でケーブル延長時定電流ブリッジ電源を使用する理由」を参照してください。

※腐食性のある液体、ガスなどのある環境でご使用になる場合は、営業員までお問い合わせください。

小規模計測から大規模変状監視、管理計測

使用ケーブル 測温機能での温度測定 測定器のブリッジ電源
短い なし 定電圧方式
あり 定電流方式
長い なし 定電流方式
あり 定電流方式
小規模計測から大規模変状監視、管理計測

動的現象の計測

動的現象の計測