入力抵抗:input impedance |
動作状態で、機器の入力端子から機器側を見た抵抗。 |
測定範囲:measuring range |
公称精度を保ちながら測定し得るひずみの範囲。 |
測定点数:number of measuring points |
測定可能な点数。 |
適用ゲージ:applicable gage |
測定器の仕様を満足して使用できるひずみゲージ。 |
ブリッジボックス:bridge box |
ゲージブリッジを構成するための器具。 |
スイッチボックス:switching and balancing box |
1台のひずみ測定器で多数点のひずみ測定を行うため、ひずみゲージの切り換えを行う器具。 |
校正ひずみ:reference strain, equivalent strain for calibration |
測定値を校正するために加える電気信号。ひずみ入力で示される。 |
ブリッジ電源:bridge excitation, bridge supply |
ひずみゲージのブリッジ回路の印加電源。直流、交流の別及び電圧又は電流の別で示される。交流の場合は、その周波数も示す。 |
ゲージブリッジ:strain gage bridge |
ひずみゲージを構成辺とするブリッジ回路。 |
平衡調整範囲:balancing range |
ゲージブリッジ回路の抵抗偏差及び容量偏差を補正できる範囲。 |
感度:sensitivity |
指定された条件の下でのひずみ入力に対する出力(電圧、電流、指示値)の比。 |
分解能:resolution |
測定値を読み取ることができる測定量の最小変化、又は設定できる供給量の最小変化。 |
非直線性:nonlinearity |
入力-出力曲線において、基点と出力の最大測定値を結ぶ直線に対する最大偏差。 |
応答周波数範囲:frequency range |
変動するひずみ入力に対し、出力が仕様を満足する範囲で応答できる周波数範囲。 |
信号対雑音比 SN比、S/N:signal to noise ratio |
信号振幅と雑音振幅との比、普通はデシベル(dB)で表す。 |
使用温度範囲:operating temperature range |
仕様を満足して使用できる温度範囲。 |
許容温度範囲:permissible temperature range |
仕様は満足しないが、永久的な特性変化を生じることなく使用できる温度範囲。 |
保存温度範囲:storage temperature range |
特性変化を生じることなく保存できる温度範囲。 |
使用湿度範囲:operating humidity range |
仕様を満足して使用できる湿度範囲。 |
耐電圧:dielectric strength |
短絡された電源端子と保護接地端子又は外箱との間などの2点間に安全に加えうる電圧。 |