CTRS-100シリーズ
コンパクトレコーダ

概要
●増設容易なモジュール式で最大128チャネルの測定が可能
●高い設置自由度
●耐衝撃性:490 m/s2(50 G)
●全チャネル同時20 kHzのサンプリング(4チャネル)
最高 100 kHzで1チャネルの測定が可能
●ワイヤレスでリアルタイムモニタリングが可能(無線LANユニット使用時)
●CAN/CAN FD対応(CAN入力ユニット使用時)
特長
コンパクトレコーダCTRS-100シリーズは、小型・軽量・耐衝撃構造のため、二輪車走行試験や船舶の実船試験といったスペースが限られ振動や衝撃にさらされる環境から、卓上での測定まで設置場所を選ばずさまざまな応力計測に対応します。
アプリケーション例はこちら
製品一覧
全て表示
CTRS-100A
コンパクトレコーダ

仕様
制御部仕様
コネクタ
USBコネクタ | Micro USB Type-B |
---|---|
リモコン接続コネクタ | リモートコントロールユニットを接続 |
外部入出力コネクタ | 型式:ECA.0B.307.CLN 対応コネクタ:FGA.0B.307.CLAD52 |
操作スイッチ | POWER |
---|---|
表示器 | ステータスLED SDカードアクセス表示LED |
データ記録メディア | 弊社推奨 産業用SDカード SD規格:SDHC 容量:4 GB,16 GB フォーマット:FAT32 (推奨品以外のSDカードを用いた場合,動作保証対象外) |
通信インタフェース | USB (USB2.0 High Speed) Ethernet*1 |
ユニット連結台数
測定ユニット | CTRS-100A 1 台あたり7 台まで連結可能( 計32 チャネル) |
---|---|
拡張ユニット | CTRS-100A 1 台あたり5 台まで連結可能 ただし,同一の拡張ユニットを2 台以上連結しての使用は不可 |
機器間同期
同期方法 | 同期ユニットと同期ケーブルを使用しCTRS-100A同士を接続する |
---|---|
最大同期台数 | CTRS-100Aを最大4 台まで,測定チャネルは最大128 チャネルまで同期可能 |
集録データ | 各ユニットのSDカードにもしくはパソコン*2に集録 |
集録データ
ファイル保存先 | SDカード パソコン*2 |
---|---|
データ形式 | 共和標準フォーマット KS3 |
最大データファイルサイズ | 4 GB/1データファイル (1 GB = 1,000,000,000 バイト)*3 |
データ回収 | パソコンによるオンライン回収,またはパソコンへSDカードを直接読み込ませるオフライン回収 |
測定条件設定方法
オンライン設定 | 制御ソフト( PC)により設定する |
---|---|
オフライン設定 | SDカード内の測定条件設定を読み込み設定する |
集録モード
マニュアル | ユーザ操作で集録開始及び集録停止を行う |
---|---|
トリガ(複合トリガ) | トリガ条件の設定により自動集録を行う |
インタバル | 集録開始時間,集録間隔の設定により自動集録を行う |
サンプリング
方式 | 全チャネル同時サンプリング |
---|---|
周波数 | 1,2,5系列 1,2,5,10,20,50,100,200,500,1k,2k,5k,10k,20k,50k,100kHz 2n系列 4,8,16,32,64,128,256,512,1024,2048,4096,8192,16384,32768,65536 Hz 設定可能な最大サンプリング周波数:100 kHz/測定チャネル数 |
外部クロック | 外部機器からのクロック入力をサンプリングクロックとして使用 周波数は1Hz~100kHzまで1Hz刻みで設定 設定した周波数±5%以内のクロックを入力 電圧レベル HIGH:2.4~5V,LOW:0~0.8V DUTY30~70% |
トリガ機能
トリガタイプ | ・アナログ入力信号(アナログトリガ) ・外部トリガ入力信号 (無電圧接点,オープンコレクタ,電圧レベルがHIGH:2.4~5 V,LOW:0~0.8 Vの信号) ・マニュアル(トリガ待ち状態でRECボタンを押すと集録開始) |
---|---|
トリガレベル | ±FSの範囲内で任意に設定可能*4 |
トリガスロープ | 立ち上がり,立ち下がり |
プリトリガ | 開始トリガ点以前のデータを,データ量を指定して保存する データ量は524288 データ/測定チャネル数まで設定可能 |
ポストトリガ | 終了トリガ点以後のデータを,データ量を指定して保存する データ量は524288 データ/測定チャネル数まで設定可能 |
バックアップ機能
バックアップ対象 | 設定条件,平衡調整値(ゼロサプレス値) |
---|---|
保存先 | 内部不揮発性メモリ |
外部クロック出力
信号レベル | DC 5 V 信号の反転・非反転を設定可能 |
---|---|
分周 | サンプリングクロックと同期したクロック信号を分周して出力 分周比は1~65534の範囲で設定可能 |
出力モード | 常時出力, 集録中のみ出力, 出力しない から選択 |
その他機能
集録データ数指定 | 指定したデータ数を集録したら自動的に集録を終了する |
---|---|
電源断自動復帰機能*5 | 集録中,停電などで電源供給が途絶えた場合に,バッテリ駆動に切り替えて集録を続けるか,集録中のファイルを クローズ後にシャットダウンを行うかを選択可能 シャットダウンを選択した場合,電源復帰後に集録を再開するか待機状態になるかを選択可能 |
集録復帰機能 | 集録中にPOWERスイッチをオフにし,再度オンした時に集録を再開するか待機状態になるかを選択可能 |
ファイル名付与 | 集録データのファイル名にファイル番号若しくは集録日時を自動的に付与する |
トリガ信号出力 | 集録モードがトリガ(複合トリガ)の時,トリガ信号を出力する 待機中:DC 5 V,集録中:DC 0 V |
測定部仕様
最大入力チャネル数 | 4 |
---|
入力コネクタ
コネクタ形状 | NDIS4109(小型9ピン) レセプタクル 型式:EPRC07-RX9FNDIS |
---|---|
適合プラグ | NDIS4109(小型9ピン) プラグ 型式:EPRC07-P9MNDIS |
測定対象 | ひずみ測定:ひずみゲージ*6,ひずみゲージ式変換器 電圧測定:電圧 |
---|---|
適合ブリッジ抵抗 | ひずみ測定: ブリッジ電源2 V設定時 120~1000 Ω ブリッジ電源5 V設定時 350~1000 Ω |
ゲージ率 | ひずみ測定:2.00 固定 |
ブリッジ電源/センサ電源 | ひずみ測定:DC 2 V,5 V 電圧測定:DC 2 V,5 V *7 OFF(0 V) 1 チャネルあたり最大20 mAまで出力可能 |
入力インピーダンス | 電圧測定:3.6 MΩ±10% |
入力形式 | 平衡差動入力 |
測定レンジ
設定方式 | 任意レンジ方式,およびOFF |
---|---|
設定可能範囲 | ひずみ測定: 最小:1000×10-6 ひずみ 最大:50000×10-6 ひずみ 電圧測定: 最小:1 V 最大:50 V |
設定ステップ | ひずみ測定: ・1000~10000×10-6 ひずみ 100×10-6 ひずみステップ ・10000~50000×10-6 ひずみ 1000×10-6 ひずみステップ 電圧測定: ・1~10 V 0.1 Vステップ ・10~50 V 1 Vステップ |
レンジ精度 | ±0.2%FS以内 |
---|---|
非直線性 | ±0.1%FS以内 |
温度安定度
零点 | ひずみ測定:±( 0.009%FS + 0.9×10-6ひずみ)/℃以内 電圧測定:±( 0.009%FS + 0.21 mV)/℃以内 |
---|---|
感度 | ±0.03%/℃以内 |
時間安定度
零点 | ひずみ測定:±( 0.09%FS + 9×10-6ひずみ)/8H以内 電圧測定:±( 0.09%FS + 0.1 mV)/8H以内 |
---|---|
感度 | ±0.3%/8H以内 |
平衡調整
設定 | チャネルごとにON,OFF,NONEから選択 ON:平衡調整を実行し,測定値をゼロにする OFF:新規に平衡調整を実行しない NONE:平衡調整を無効にし,初期不平衡値(入力電圧)が確認できる |
---|---|
操作方法 | 制御ソフトからバランス実行操作*8 または専用リモコンのBALスイッチ操作 |
調整方式 | オートバランス(不揮発性メモリに保存) |
調整範囲 | ひずみ測定:±10000×10-6 ひずみ以内 電圧測定:±10 V以内 |
精度 | ひずみ測定:±(0.1%FS + 2×10-6 ひずみ)以内 電圧測定:±0.1%FS以内 |
NONE精度 | ひずみ測定:±1%FS以内*9 電圧測定:±0.2%FS以内 |
入力範囲 | ひずみ測定:±60000×10-6 ひずみ以内 電圧測定:±60 V以内 |
---|---|
同相入力電圧範囲 | 電圧測定:±20 V以内 |
絶対最大定格
入力 | ひずみ測定:±5 V 電圧測定:±70 V |
---|
応答周波数 | DC~20 kHz,-3±1 dB( at 20 kHz) |
---|
ローパスフィルタ
伝達特性 | 5次バタワース |
---|---|
カットオフ周波数 | 10,20,50,100,200,500,1k,2k,5k,10k HzおよびFLAT*10,AUTO*11 |
カットオフ点での振幅比 | -3±1 dB |
減衰特性 | -30±3 dB/oct.*12 |
ハイパスフィルタ
カットオフ周波数 | 0.2,1 Hz およびOFF |
---|
AD変換
分解能 | 24-bit |
---|---|
方式 | 全チャネル同時サンプリング |
表示器 | チャネルステータスLED |
---|
その他機能
入力抵抗チェック機能 | A-C間の抵抗値チェック機能 精度±2 %以内 センサの接続チェックで使用 |
---|---|
TEDS | TEDS情報を読み込み,測定条件に反映する*8 |
一般仕様
電源コネクタ | 型式:ECP.1S.302.CLL |
---|---|
電源電圧範囲 | DC 10~30 V |
消費電力 | 約3.5 W (DC 12 V供給時) |
使用温湿度範囲 | -10~50 ℃,20~90%(結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 ℃ |
耐振動性 | 49.0 m/s2(5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
外形寸法 | 53.2(W) × 92(H) × 94(D) mm (突起部,プロテクタ含まず) |
質量 | 約 420 g |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU, (EU)2015/863 (10物質) |
端子 | GND端子 M3バインド |
ユーティリティナット | サイズ:M4, 12箇所 |
*1 別途同期ユニットと専用通信ケーブルが必要 *2 パソコンによるオンライン制御時のみ *3 最大集録時間は測定チャネル数とサンプリング周波数に依る 最大集録時間 [秒] = 1,000,000,000÷測定チャネル数÷サンプリング周波数 *4 アナログ入力信号のみ *5 バッテリユニット連結時のみ *6 別途ブリッジボックスが必要 *7 センサ電源DC 2 Vの場合,センサ電源のプラス側が +1 V,マイナス側が -1 V センサ電源DC 5 Vの場合,センサ電源のプラス側が +2.5 V,マイナス側が -2.5 V *8 パソコンによるオンライン制御時のみ *9 ブリッジ抵抗350 Ωの時 *10 FLAT設定時は約25 kHzにカットオフ周波数を設定する。ただし,カットオフ点での振幅比の仕様は適用されない *11 AUTO設定時のカットオフ周波数は設定サンプリング周波数の約1/4に設定 *12 5 kHzを超えるカットオフ周波数は除く * 測定部仕様は30 分の予熱時間後,温度が安定した状態に適用 |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ メス用 2 SDカード 4GB USBケーブル CTRS DC電源ケーブル P-79 アース線 P-78 ボールポイントドライバ 入力コネクタキャップ 4 |
---|---|
別売品 | UIA345-12-L-JP CTRS ACアダプタ UNI345-1238-L-US CTRS ACアダプタ(米国用) 各種測定ユニット 各種拡張ユニット リモートコントロールユニット コネクタキャップ BRA.0B.200.PCSG リモコン接続コネクタ/外部入出力コネクタ用 コネクタキャップ BRA.1B.200.PCSG 電源コネクタ用 U-136 4109P-S32-7(6心シールド) U-137 4109P-BNCプラグ U-129 4109P-BNCジャック U-138 4109P-R05ジャック U-133 EXTERNAL I/Oケーブル SDカード (4GB,16GB) DCS-100A ダイナミックデータ集録ソフトウェア (対応バージョン:Ver.04.68以降) |
外形寸法図

CTRS-CDV010A
ひずみ/電圧測定ユニット

仕様
最大入力チャネル数 | 4 |
---|
入力コネクタ
コネクタ形状 | NDIS4109(小型9ピン) レセプタクル 型式:EPRC07-RX9FNDIS |
---|---|
適合プラグ | NDIS4109(小型9ピン) プラグ 型式:EPRC07-P9MNDIS |
測定対象 | ひずみ測定:ひずみゲージ*1,ひずみゲージ式変換器 電圧測定:電圧 |
---|---|
適合ブリッジ抵抗 | ひずみ測定: ブリッジ電源2 V設定時 120~1000 Ω ブリッジ電源5 V設定時 350~1000 Ω |
ゲージ率 | ひずみ測定:2.00 固定 |
ブリッジ電源/センサ電源 | ひずみ測定:DC 2 V,5 V 電圧測定:DC 2 V,5 V *2 OFF(0 V) 1 チャネルあたり最大20 mAまで出力可能 |
入力インピーダンス | 電圧測定:3.6 MΩ±10% |
入力形式 | 平衡差動入力 |
測定レンジ
設定方式 | 任意レンジ方式,およびOFF |
---|---|
設定可能範囲 | ひずみ測定: 最小:1000×10-6 ひずみ 最大:50000×10-6 ひずみ 電圧測定: 最小:1 V 最大:50 V |
設定ステップ | ひずみ測定: ・1000~10000×10-6 ひずみ 100×10-6 ひずみステップ ・10000~50000×10-6 ひずみ 1000×10-6 ひずみステップ 電圧測定: ・1~10 V 0.1 Vステップ ・10~50 V 1 Vステップ |
レンジ精度 | ±0.2%FS以内 |
---|---|
非直線性 | ±0.1%FS以内 |
温度安定度
零点 | ひずみ測定:±( 0.009%FS + 0.9×10-6 ひずみ)/℃以内 電圧測定:±( 0.009%FS + 0.21 mV)/℃以内 |
---|---|
感度 | ±0.03%/℃以内 |
時間安定度
零点 | ひずみ測定:±( 0.09%FS + 9×10-6 ひずみ)/8H以内 電圧測定:±( 0.09%FS + 0.21 mV)/8H以内 |
---|---|
感度 | ±0.3%/8H以内 |
平衡調整
設定 | チャネルごとにON,OFF,NONEから選択 ON:平衡調整を実行し,測定値をゼロにする OFF:新規に平衡調整を実行しない NONE:平衡調整を無効にし,初期不平衡値(入力電圧)が確認できる |
---|---|
操作方法 | 制御ソフトからバランス実行操作*3 または専用リモコンのBALスイッチ操作 |
調整方式 | オートバランス( 不揮発性メモリに保存) |
調整範囲 | ひずみ測定:±10000×10-6 ひずみ以内 電圧測定:±10 V以内 |
精度 | ひずみ測定:±(0.1%FS + 2×10-6 ひずみ)以内 電圧測定:±0.1%FS以内 |
NONE精度 | ひずみ測定:±1%FS以内*4 電圧測定:±0.2%FS以内 |
入力範囲 | ひずみ測定:±60000×10-6 ひずみ以内 電圧測定:±60 V以内 |
---|---|
同相入力電圧範囲 | 電圧測定:±20 V以内 |
絶対最大定格
入力 | ひずみ測定:±5 V 電圧測定:±70 V |
---|
応答周波数 | DC~20 kHz,-3±1 dB( at 20 kHz) |
---|
ローパスフィルタ
伝達特性 | 5次バタワース |
---|---|
カットオフ周波数 | 10,20,50,100,200,500,1k,2k,5k,10k Hzおよび FLAT*5,AUTO*6 |
カットオフ点での振幅比 | -3±1 dB |
減衰特性 | -30±3 dB/oct.*7 |
ハイパスフィルタ
カットオフ周波数 | 0.2,1 Hz およびOFF |
---|
AD変換
分解能 | 24-bit |
---|---|
方式 | 全チャネル同時サンプリング |
表示器 | ステータスLED,チャネルステータスLED |
---|
その他機能
入力抵抗チェック機能 | A-C間の抵抗値チェック機能 精度±2%以内 センサの接続チェックで使用 |
---|---|
TEDS | TEDS情報を読み込み,測定条件に反映する*3 |
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aより供給 |
---|---|
消費電力 | 約2.1 W (DC12 V供給時) |
使用温湿度範囲 | -10~50 ℃, 20~90% (結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 ℃ |
耐振動性 | 49.0 m/s2(5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
外形寸法 | 26.6(W) × 92(H) × 94(D) mm (突起部,プロテクタ含まず) |
質量 | 約 240 g |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU, (EU)2015/863 (10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M4, 6箇所 |
* 各仕様は30分の予熱時間後,温度が安定した状態に適用 *1 別途ブリッジボックスが必要 *2 センサ電源DC 2 Vの場合,センサ電源のプラス側が +1 V,マイナス側が -1 V センサ電源DC 5 Vの場合,センサ電源のプラス側が +2.5 V,マイナス側が -2.5 V *3 パソコンによるオンライン制御時のみ *4 ブリッジ抵抗350Ω の時 *5 FLAT設定時は約25 kHzにカットオフ周波数を設定する。ただし,カットオフ点での振幅比の仕様は適用されない *6 AUTO設定時は,設定サンプリング周波数の約1/4にカットオフ周波数を設定する *7 5 kHzを超えるカットオフ周波数は除く |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ メス用 連結コネクタキャップ オス用 入力コネクタキャップ 4 |
---|---|
別売品 | U-136 4109P-S32-7(6心シールド) U-137 4109P-BNCプラグ U-129 4109P-BNCジャック U-138 4109P-R05ジャック |
外形寸法図

CTRS-CVPS010A
電圧測定ユニット

仕様
入力チャネル数 | 4 (入力回路絶縁) |
---|
入力コネクタ
コネクタ形状 | NDIS4109(小型9ピン) レセプタクル 型式:EPRC07-RX9FNDIS |
---|---|
適合プラグ | NDIS4109(小型9ピン) プラグ 型式:EPRC07-P9MNDIS |
測定対象 | 電圧 |
---|---|
センサ電源 | DC 5,10 V,OFF 精度:±0.2%以内 チャネル1,2は最大35 mA/チャネルまで,チャネル3,4は最大15 mA/チャネル まで出力可能 |
入力インピーダンス | (1.8M Ω+1.8M Ω)±10% |
入力形式 | 平衡差動入力 |
測定レンジ
設定方式 | 任意レンジ方式,およびOFF |
---|---|
設定可能範囲 | 最小:0.2 V,最大:50 V |
設定ステップ | 0.2~10 V 0.1 Vステップ 10~50 V 1 Vステップ |
レンジ精度 | ±0.2%FS以内 (周囲温度23±5 ℃,30分の予熱時間後,温度が安定した状態に適用) |
---|---|
非直線性 | ±0.1%FS以内 |
温度安定度
零点 | ±(0.009%FS + 0.21 mV)/℃以内 |
---|---|
感度 | ±0.03%/℃以内 |
時間安定度
零点 | ±0.05%FS/8h以内 |
---|---|
感度 | ±0.3%/8h以内 |
ゼロサプレス
設定 | チャネルごとにON,OFF,NONEから選択 ON:新規にゼロサプレスを実施し,測定値をゼロにする OFF:新規にゼロサプレスを実施しない NONE:ゼロサプレスを無効にして,入力電圧がそのまま確認できる |
---|---|
操作方法 | 制御ソフトウェアからゼロサプレス実行操作,または専用リモコンのBALスイッチ操作 |
方式 | オートバランス(不揮発性メモリに保存) |
範囲 | 0.2~0.9 Vレンジの場合:±5 V以内 1~50 Vレンジの場合:±10 V以内 |
精度 | ±0.1%FS以内 |
NONE精度 | 0.2~0.4 Vレンジの場合:±1 mV以内 0.5~50 Vレンジの場合:±0.2%FS以内 (周囲温度23±5℃,30分の余熱時間後,温度が安定した状態に適用) |
入力範囲 | ±60 V以内 |
---|---|
同相入力電圧範囲 | ±20 V以内 |
絶対最大定格
入力 | ±70 V |
---|
応答周波数 | DC~20k Hz (20k Hz入力時 -3±1 dB) |
---|
ローパスフィルタ
伝達特性 | 5次バタワース |
---|---|
カットオフ周波数 | 10,20,50,100,200,500,1k,2k,5k,10k Hz,FLATおよびAUTO FLAT設定時のカットオフ周波数は約25k Hz AUTO設定時のカットオフ周波数は設定サンプリング周波数の1/4 |
カットオフ点での振幅比 | -3±1 dB |
減衰特性 | カットオフ周波数が, 5k Hz以下の場合 -30±3 dB/oct. 5k Hzを超える場合 -30(+3, -12) dB/oct. |
ハイパスフィルタ
カットオフ周波数 | 0.2,1 Hz およびOFF |
---|---|
減衰特性 | -6 dB/oct. |
AD変換分解能 | 24-bit |
---|---|
サンプリング方式 | 全チャネル同時サンプリング |
本体表示器 | ステータスLED,チャネルステータスLED |
その他機能
TEDS | TEDS情報を読み込み,測定条件に反映する (パソコンによるオンライン制御時のみ) |
---|
絶縁 | 入力-GND間 (チャネル間は非絶縁), 耐電圧:AC250 V,1分間 |
---|---|
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aより供給 |
消費電力 | 約3.1 W (DC12 V供給時) |
使用温湿度範囲 | -10~50℃, 20~90% (結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60℃ |
耐振動性 | 49.0 m/s2(5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50(JIS C 0920/IEC 60529) |
外形寸法 | 26.6(W) × 92(H) × 94(D) mm (突起部,プロテクタ含まず) |
質量 | 約240 g |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU, (EU)2015/863 (10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M4, 6箇所 |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ メス用 連結コネクタキャップ オス用 入力コネクタキャップ 4 |
---|---|
別売品 | 4109P-S32-7(6心シールド)U-136 4109P-BNCプラグ U-137 4109P-BNCジャック U-129 4109P-R05ジャック U-138 |
外形寸法図

CTRS-CTA010A
熱電対測定ユニット

仕様
最大入力チャネル数 | 4 |
---|
入力コネクタ*1
コネクタ形状 | スプリング接続式端子台・傾斜型 型式:SPTAF 1/9-5.0-EL |
---|---|
適合線サイズ | 単線/より線 0.2~1.5mm2,AWG 24~16 推奨むき線長さ 8mm |
測定対象 | 熱電対 |
---|---|
適合熱電対種類*2 | K,T,J,N |
測定範囲 | K:-200.0~1370.0 °C T:-200.0~400.0 °C J:-200.0~1200.0 °C N:-200.0~1300.0 °C |
測定精度
外部基準接点補償時 | 測定範囲が-100 °C以上:±0.1 %rdg±0.4 °C以内 測定範囲が-100 °C未満:±0.2 %rdg±0.6 °C以内 |
---|---|
内部基準接点補償時 | 周囲温度 15 °C~35°C 測定範囲が-100 °C以上:±0.1 %rdg±1.4 °C以内 測定範囲が-100 °C未満:±0.2 %rdg±1.6 °C以内 周囲温度 -10 °C~50°C 測定範囲が-100 °C以上:±0.1 %rdg±2.4 °C以内 測定範囲が-100 °C未満:±0.2 %rdg±2.6 °C以内 |
サンプリング方式 | スキャニング |
---|---|
内部サンプリング周波数 | 約2.0Hz,約0.5Hz |
表示器 | ステータスLED |
チェック機能 | バーンアウトチェック |
絶縁耐圧 | 入力―筐体(出力)間 AC 500V,1分間 |
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aより供給 |
消費電力 | 約0.7 W (DC12 V供給時) |
使用温湿度範囲 | -10~50 °C,20~90 % (結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 °C |
耐振動性 | 49.0 m/s2 (5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
外形寸法 | 26.6(W) × 92(H) × 94(D) mm 突起部,プロテクタ,測温アダプタ含まず 26.6(W) × 92(H) × 127(D) mm 突起部,プロテクタ含まず,測温アダプタ含む |
質量 | 約220g 測温アダプタ含まず 約260g 測温アダプタ含む |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU, (EU)2015/863 (10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M4,6箇所 |
* 各仕様は30分の予熱時間後,温度が安定した状態に適用 *1 測温アダプタ(CT-3A-4)に実装 *2 熱電対抵抗1kΩ以下 |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ メス用 連結コネクタキャップ オス用 測温アダプタ CT-3A-4 |
---|---|
別売品 | 測温アダプタ CT-3A-4 |
外形寸法図

CTRS-BATT010A
バッテリユニット

仕様
バッテリ種類 | リチウムイオンバッテリ 国際連合危険物輸送勧告UN38.3安全試験実施済み 中国・上海化工研究院によるUN38.3安全試験の認証および貨物運送条件鑑定書取得済み |
---|---|
入力(DC IN) | DC 10~30 V コネクタ:ECP.1S.302.CLL(LEMO) 適合プラグ:FFA.1S.302.CLA□□□(LEMO) ※ □□□はコレットタイプ・サイズ番号等 |
出力 | 電圧 : DC 10 V 電流 : 最大 2.5 A(周囲温度 0~40 ℃) 最大 1.5 A(周囲温度 -10~ 0 ℃) 最大 2.0 A(使用温度 40~50 ℃) |
操作スイッチ | バッテリチェックスイッチ 1度押し:バッテリ残量チェック バッテリチェックLEDにて残量を表示 長押し(約 1 秒):バッテリ健全性チェック バッテリチェックLEDにて健全性を表示 |
表示器 | ステータス表示LED 1 個 外部電源動作時 青点灯 バッテリ動作時 紫点灯(残量30%未満で紫点滅) エラー発生時 赤点滅 バッテリチェック表示LED 3 個 残量チェック時 ●/●/● 100~70% (青点灯) ●/●/- 69~30% ●/-/- 29~ 0% ※ 5%以下で赤点滅 健全性チェック時 ●/●/● 良好 (85%以上) (紫点灯) ●/●/- 注意 (84~70%) ●/-/- 要交換(69%以下) エラー発生時 赤点滅( 3 個とも) (●:点灯,-:消灯) |
充電時間*1
単体充電時 | 4.5 時間以下(周囲温度 10~40 ℃) 7.0 時間以下(周囲温度 0~10 ℃) |
---|---|
システムへ給電しながら充電時 | 7.0 時間以下( 周囲温度 10~40 ℃) 10.0 時間以下(周囲温度 0~10 ℃)*2 |
放電時間 | 2.5 A(25 W)出力時 60 分以上 0.5 A(5 W) 出力時 300 分以上 ※ 周囲温度25±10 ℃,新品バッテリ使用時 (参考)各ユニットの消費電力は以下のとおり CTRS-100A 3.5 W CTRS-CDV010A 2.1 W CTRS-SYNC010A 0.3 W アナログ測定32チャネル+同期ユニット使用時の合計消費電力は約18.5 Wのため,80 分以上の運転が可能 |
---|
使用温度範囲
充電 | 0~40 ℃ |
---|---|
放電 | -10~50 ℃ |
使用湿度範囲 | 20~90%(結露しないこと) |
---|---|
保存温度範囲 | -20~50 ℃ ※ 1ヶ月以上の長期保存の場合は高温多湿を避け,40 ℃以下で保存すること |
耐振動性 | 49.0 m/s2(5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
外形寸法 | 53.2(W)×92(H)×94(D) mm(突起部,プロテクタ含まず) |
質量 | 約570 g |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU, (EU)2015/863 (10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M4,12箇所 |
バッテリパック交換 | 引取対応(ユーザによる交換は不可) |
*1 内蔵バッテリの温度が高い場合,安全対策上の理由で満充電に達する前に充電動作を停止することがありますが,異常ではありません。 *2 ご使用の環境によっては,安全対策上の理由で満充電に達する前に充電動作を停止することがありますが,異常ではありません。 |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ オス用 |
---|---|
別売品 | CTRS AC アダプタ UIA345-12-L-JP (アメリカ国内向けにはUNI345-1238-L-US) CTRS DC電源ケーブル P-79 コネクタキャップ BRA.1B.200.PCSG |
外形寸法図

CTRS-SYNC010A
同期ユニット

仕様
コネクタ | 同期入力コネクタ 同期出力コネクタ |
---|---|
表示器 | ステータスLED REMOTE LED |
操作スイッチ
4bitディップスイッチ | ETHERNET-USB通信切替 1-bit 機器ID設定 2-bit 予備 1-bit |
---|
同期運転機能
接続台数 | 同期ケーブルにより最大4 台までカスケード接続が可能 |
---|---|
集録データ | 各CTRS-100AのSDカードに別ファイルとして保存 もしくはパソコンに集録(パソコンによるオンライン制御時のみ) |
Ethernet通信 | 通信ケーブルを接続することで通信可能 ※RJ-45中継コネクタ(弊社推奨品)とLANケーブル(弊社推奨品)で通信ケーブルを延長させることで,52.8 mまでEthernet通信可能 |
---|---|
機器間距離 | 2 m以下 |
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aより供給 |
使用温湿度範囲 | -10~50 ℃,20~90%(結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 ℃ |
耐衝撃性 | 49.0 m/s2 (5G),5~200 Hz |
耐振動性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
消費電力 | 約0.3 W |
外形寸法 | 26.6(W) × 92(H) × 94(D) mm (突起部,プロテクタ含まず) |
質量 | 約200 g |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU,(EU)2015/863(10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M4, 6箇所 |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ メス用 連結コネクタキャップ オス用 |
---|---|
別売品 | CTRS 同期ケーブル N-130 CTRS 通信ケーブル N-131 LANケーブル 20m NWYC5E-STP-S-BL-20 LANケーブル 50m LD-CTTBU500 RJ-45中継アダプタ ADT-EX-STPN コネクタキャップ BRA.1B.200.PCSG |
外形寸法図

CTRS-WLAN010A
無線LANユニット(日本向け)

仕様
対応機能 | 集録データの回収,測定条件設定,リアルタイムモニタ *1 |
---|---|
操作部 | WIRELESSスイッチ :無線LANユニット動作の有効/無効を切り替える SETUPスイッチ :「かんたん接続機能 *2」を使用する RESETスイッチ :SSIDとセキュリティキーを工場出荷状態に戻す |
表示器 | ステータスLED,無線LANステータスLED(2.4 GHz,5 GHz) |
無線部
準拠規格 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
---|---|
無線周波数 | 2.4 GHz,5 GHz |
無線チャネル | 2.4 GHz :1~13 チャネル 5 GHz :36/40/44/48 チャネル (W52) *3 |
暗号化方式 | WPA2-PSK(AES),WPA-PSK(AUTO/TKIP) *4,None |
ネットワークタイプ | アクセスポイントモード |
同時接続台数 | 1台 |
アンテナ | 内蔵アンテナ |
電波認証 *5 | 日本 |
その他機能 | かんたん接続機能,DHCPサーバ機能*6 |
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aから供給 |
---|---|
消費電力 | 2.5 W以下 (DC12 V電源時) |
使用温度範囲 | -10~50 °C |
使用湿度範囲 | 20~90 % (結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 °C |
耐振動性 | 49.0 m/s2(5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
外形寸法 | 26.6(W) × 92(H) × 94(D) mm 突起部,プロテクタ含まず |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
質量 | 約200 g |
ユーティリティナット | サイズ:M4,6箇所 |
*1 設置場所の電波環境によっては,無線LAN通信の転送速度低下によりモニタが停止する場合があります。 *2 WPS(Wi-Fi Protected Setup)対応機器と通信を行い,無線LANセキュリティの複雑な設定を簡単に行うことが可能。(WPS2.0に相当) *3 5 GHz帯のチャネル(W52)は屋内使用に限る。(屋外使用禁止) *4 暗号化方式がWPA-PSK(AUTO/TKIP)の場合,「かんたん接続機能」は使用不可。 *5 本器は日本国内専用モデルです。海外では使用できません。 *6 無線接続機器(パソコン)のIPアドレスを自動設定可能。 RoHS指令(2011/65/EU,(EU)2015/863)の制限物質(10物質)は,適用除外用途を除き許容値以下です。 |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ(オス用) 連結コネクタキャップ(メス用) |
---|---|
別売品 | CTRSネットワーク管理ソフトウェア CTRS Network Utility (無料,HPからダウンロード) |
外形寸法図

CTRS-WLAN011A
無線LANユニット(米国向け)

仕様
対応機能 | 集録データの回収,測定条件設定,リアルタイムモニタ *1 |
---|---|
操作部 | WIRELESSスイッチ :無線LANユニット動作の有効/無効を切り替える SETUPスイッチ :「かんたん接続機能 *2」を使用する RESETスイッチ :SSIDとセキュリティキーを工場出荷状態に戻す |
表示器 | ステータスLED,無線LANステータスLED(2.4 GHz,5 GHz) |
無線部
準拠規格 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
---|---|
無線周波数 | 2.4 GHz,5 GHz |
無線チャネル | 2.4 GHz :1~11 ch 5 GHz :36/40/44/48 ch (W52)*3 149/153/157/161/165 ch (W58)*3 |
暗号化方式 | WPA2-PSK(AES),WPA-PSK(AUTO/TKIP) *4,None |
ネットワークタイプ | アクセスポイントモード |
同時接続台数 | 1台 |
アンテナ | 内蔵アンテナ |
電波認証 *5 | 米国 |
その他機能 | かんたん接続機能,DHCPサーバ機能*6 |
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aから供給 |
---|---|
消費電力 | 2.5 W以下 (DC12 V電源時) |
使用温度範囲 | -10~50 °C |
使用湿度範囲 | 20~90 % (結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 °C |
耐振動性 | 49.0 m/s2(5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
外形寸法 | 26.6(W) × 92(H) × 94(D) mm 突起部,プロテクタ含まず |
質量 | 約200 g |
ユーティリティナット | サイズ:M4,6箇所 |
*1 設置場所の電波環境によっては,無線LAN通信の転送速度低下によりモニタが停止する場合があります。 *2 WPS(Wi-Fi Protected Setup)対応機器と通信を行い,無線LANセキュリティの複雑な設定を簡単に行うことが可能。(WPS2.0に相当) *3 5 GHz帯のチャネル(W52,W58)は屋内使用に限る。(屋外使用禁止) *4 暗号化方式がWPA-PSK(AUTO/TKIP)の場合,「かんたん接続機能」は使用不可。 *5 本器は米国専用モデルです。その他の国では使用できません。 *6 無線接続機器(パソコン)のIPアドレスを自動設定可能。 |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ(オス用) 連結コネクタキャップ(メス用) |
---|
CTRS-CAG010A
CAN入力ユニット

仕様
CANポート数 | 2 |
---|---|
CANポートコネクタ | LEMO製 ECB.1B.303.CLN (適合コネクタFGB.1B.303.CLAD62Z) |
CANプロトコル | ISO/DIS11898-1仕様準拠 ※CANフレーム及びCAN FDフレームに対応 |
対応物理層 | ISO11898-2およびISO11898-5仕様 ※ロースピードCAN非対応 |
終端抵抗 | 実装 (ON/OFF切り替え可能) |
通信速度 | 1000,800,500,250,125,100,83.3,62.5,50,33.3,25,20,10 kbps |
CAN FDデータビットレート | 5,4,2,1,0.5 Mbps,OFF ※通信速度により制限あり。設定可能CAN FDデータビットレート表参照。 |
CAN集録モード | 指定ID集録(最大1024メッセージ) 全ID集録 ※CANトリガは使用不可(全ID集録時) |
リスンオンリモード | ON/OFF切り替え可能 ※ON時,CANデータ出力不可 |
CANデータ出力 | 1回の出力につき任意のCANデータを32メッセージまで出力可能 |
CANデータ出力タイミング | スタート時,ストップ時,インタバル,マニュアル |
CANトリガ | 受信したCANメッセージをトリガソースとして使用可能 |
CANトリガタイプ | マニュアル,アナログ,デジタル,複合 |
その他機能 | 通信速度自動調査 |
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aより供給 |
消費電力 | 約0.6 W (DC12 V供給時) |
使用温湿度範囲 | -10~50 °C,20~90% (結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 °C |
耐振動性 | 49.0 m/s2 (5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
外形寸法 | 26.6(W) × 92(H) × 94(D) mm 突起部,プロテクタ含まず |
質量 | 約220 g |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU, (EU)2015/863 (10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M4,6箇所 |
設定可能CAN FDデータビットレート表
通信速度[kbps] | 設定可能CAN FDデータビットレート[Mbps] |
---|---|
1000,800 | 2,1,OFF |
500,250 | 5,4,2,1,0.5,OFF |
125 | 2,1,0.5,OFF |
100,83.3,62.5 | 1,0.5,OFF |
50,33.3 | 0.5,OFF |
25,20,10 | OFF |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ メス用 連結コネクタキャップ オス用 |
---|---|
別売品 | CTRS CANケーブル D-sub 9ピン オス U-135 |
外形寸法図

CTRS-CAG011A
CAN/GPS入力ユニット

仕様
CANポート数 | 2 |
---|---|
CANポートコネクタ | LEMO製 ECB.1B.303.CLN (適合コネクタFGB.1B.303.CLAD62Z) |
CANプロトコル | ISO/DIS11898-1仕様準拠 ※CANフレーム及びCAN FDフレームに対応 |
対応物理層 | ISO11898-2およびISO11898-5仕様 ※ロースピードCAN非対応 |
終端抵抗 | 実装 (ON/OFF切り替え可能) |
通信速度 | 1000,800,500,250,125,100,83.3,62.5,50,33.3,25,20,10 kbps |
CAN FDデータビットレート | 5,4,2,1,0.5 Mbps,OFF ※通信速度により制限あり。設定可能CAN FDデータビットレート表参照。 |
CAN集録モード | 指定ID集録(最大1024メッセージ) 全ID集録 ※CANトリガは使用不可 |
リスンオンリモード | ON/OFF切り替え可能 ※ON時,CANデータ出力不可 |
CANデータ出力 | 1回の出力につき任意のCANデータを32メッセージまで出力可能 |
CANデータ出力タイミング | スタート時,ストップ時,インタバル,マニュアル |
CANトリガ | 受信したCANメッセージをトリガソースとして使用可能 |
CANトリガタイプ | マニュアル,アナログ,デジタル,複合 |
その他機能 | 通信速度自動調査 |
GPSポート数 | 1 |
GPSポートコネクタ | SMAレセプタクル |
集録GPSデータ | 緯度,経度,受信衛星数,測位状態,時刻,速度,方位,海抜高度,ジオイド高,水平精度低下率,位置精度低下率,垂直精度低下率,等 ※保存形式:NMEA |
GPS補正機能 | CTRS-100A内部時刻補正(1時間毎) サンプリングクロック補正(集録開始時) |
時刻同期機能 | GPSで受信した時刻データに集録開始時刻を合わせる |
GPSデータ更新レート | 5回/秒 |
位置精度 | 2.5 m (CEP) ※上記は参考値であり,精度を保証するものではありません。 アンテナの設置状態や測定環境等により,この精度を満足しない場合があります。 ※CEPは,Circular Error Probabilityの略であり,データの50%が数値に示された半径の円内に含まれることを表しています。 |
電源 | CTRS-100AまたはCTRS-BATT010Aより供給 |
消費電力 | 約0.7 W (DC12 V供給時) |
使用温湿度範囲 | -10~50 °C,20~90% (結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 °C |
耐振動性 | 49.0 m/s2 (5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
外形寸法 | 26.6 (W) × 92 (H) × 94 (D) mm 突起部,プロテクタ含まず |
質量 | 約220 g |
適合指令 | 無線機器指令 2014/53/EU RoHS指令 2011/65/EU, (EU)2015/863 (10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M4,6箇所 |
設定可能CAN FDデータビットレート表
通信速度[kbps] | 設定可能CAN FDデータビットレート[Mbps] |
---|---|
1000,800 | 2,1,OFF |
500,250 | 5,4,2,1,0.5,OFF |
125 | 2,1,0.5,OFF |
100,83.3,62.5 | 1,0.5,OFF |
50,33.3 | 0.5,OFF |
25,20,10 | OFF |
標準付属品 | 連結コネクタキャップ メス用 連結コネクタキャップ オス用 GPSアンテナ(ケーブル長 5 m) GPSコネクタキャップ 付属GPSアンテナ仕様 使用温度範囲 -40℃~80℃ 耐振動性 ※ 49.0 m/s2 (5 G),5~200 Hz 耐衝撃性 ※ 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 その他 IPX6対応 ※実証試験の結果による |
---|---|
別売品 | CTRS CANケーブル D-sub9ピン U-135 GPSアンテナ(ケーブル長 5 m) DAM1595-5M |
CTRS-RCU010A
リモートコントロールユニット

仕様
操作ボタンスイッチ
REC | 集録を開始する 操作方法:1度押し |
---|---|
STOP | 集録を停止する 操作方法:2度押し,若しくは1度押し*1 |
BAL | バランスを実行する 操作方法:2度押し,若しくは長押し*1 |
READ | SDカードから条件設定を読込む 操作方法:長押し |
OPTION1,OPTION2 | 制御ソフトウェアにて任意の機能を割り当てて使用する 操作方法:1度押し ・モニタ ・最新のデータファイルを削除 ・オーバリセット |
表示器 | ステータスLED バッテリ残量表示LED SDカード残量表示LED レンジオーバー表示LED REC LED BAL LED READ LED OPTION1 LED OPTION2 LED |
---|---|
その他機能 | ブザー内蔵 ストラップホール |
使用温湿度範囲 | -10~50 ℃,20~90%(結露しないこと) |
保存温度範囲 | -20~60 ℃ |
耐振動性 | 49.0 m/s2(5 G),5~200 Hz |
耐衝撃性 | 490 m/s2(50 G),11 ms以下,正弦半波 |
保護等級 | IP50 (JIS C 0920 / IEC 60529) |
消費電力 | 約0.2 W |
外形寸法 | 46(W)× 90(H)× 20(D)mm (突起部含まず) |
質量 | 約120 g |
適合指令 | EMC指令 2014/30/EU RoHS指令 2011/65/EU,(EU)2015/863(10物質) |
ユーティリティナット | サイズ:M3, 6箇所 |
*長押し:1 秒以上ボタンを押すこと 2度押し:0.5 秒以内にボタンスイッチを2 回押すこと *1制御ソフトウェアで切り替える |
外形寸法図

デジタルブック
ダウンロード
取扱説明書
- 取扱説明書 ハードウェア編 (10.3MB)
- 取扱説明書 制御コマンド編 (4.5MB)
- CTRS-100A アップデートソフト (1.6MB)
- CTRS-100A はじめにお読みください (660KB)
- CTRS-RCU010A はじめにお読みください (435KB)
- CTRS-CDV010A はじめにお読みください (435KB)
- CTRS-CTA010A はじめにお読みください (506KB)
- CTRS-CVPS010A はじめにお読みください (726KB)
- CTRS-SYNC010A はじめにお読みください (651KB)
- CTRS-BATT010A はじめにお読みください (663KB)
- CTRS-WLAN010A はじめにお読みください (728KB)
- CTRS-CAG010A はじめにお読みください (1.6MB)
- CTRS-CAG011A はじめにお読みください (518KB)
- ネットワークユーティリティ ソフト (786KB)
- 取扱説明書 制御用DLL編 (2.4MB)