共和電業のクラブ活動

仕事も遊びも全力で!『遊ぶ奴ほどよくできる!』という言葉がありますが、共和電業の社員は、仕事はもちろんのこと遊びにも手を抜きません。仕事と遊びと自己啓発と、何事にも全力投球です!!そんな共和パーソンのクラブ活動をご紹介しましょう。

自由研究部

「自由研究部」は、ひと言で言えば“本業以外の研究を自由にする”クラブ活動です。
一人のエンジニアの「チャレンジングな研究がしてみたい!」という声から生まれました。研究に必要な材料や設備は会社が提供します。

器楽部

器楽部は現在部員30名で、年に一度ライブハウスを貸し切り、イベントを開催することを目標に活動しています。
経験に関係なく楽器をやってみたい人、歌うことが好きな人、とにかく人前で何か楽しいことをやりたい人など、ぜひ器楽部で一緒に音楽を楽しみましょう!

スキー部

スキー部は現在約70名が在籍する大所帯です。
部員達が車を出し合う日帰りスキーや貸切りバスでの合宿など、シーズン毎に場所を変えながら様々なゲレンデを巡ります。道中の温泉や道の駅にも立ち寄るなど、和気あいあいとした活動を行っています。

走友会

当初は6名だった走友会会員も現在は40名(準会員含む)となり、大会を重ねる毎に良い結果を出せるようになっています。
練習は個々人に任せていますが、味の素スタジアムの施設を借りて練習会(平日夜、月に1回)を開催しています。
ちなみに、走友会の理念は「過去の自分を超える」です。走ることで新しい自分に出会えること間違いなし!興味を持った方はぜひ一緒に走りましょ う!!

野球部

野球部は総勢25名おり、場所は主に関東村(味の素スタジアム裏)。時間は大体、午前中の2時間で行っております。
在籍人数は多いですが、実際は貴重な休日を利用しているため、活動している人数は少なく、試合は9~11人、練習は4、5人とギリギリですが、のびのびと行っております。

KGA(共和ゴルフ会)

KGAは、1973年に設立された歴史ある倶楽部です。現在は22名の正会員と10名の特別会員(OB)で構成され、年に3回のコンペを行っています。
クラブの活動はコンペが主であり、集まって練習したり飲み会などはありません。おじさんたちのお堅い倶楽部と思われがちですが、そんなことはありません。気軽な月一ゴルファーもいれば、次のコンペで優勝を狙って練習を積んでいる人などさまざまです。

KEG(計測エンジニアリングゴルフクラブ)

旧計測エンジニアリング部(現在のインフラ営業部、特機部インフラシステムG)を主体として発足したゴルフ倶楽部です。
セミプロからド初心者まで和気藹々とプレーできるゴルフを目的としています。細かい会則はありません。その時々でルールを決めるようなゆるーい倶楽部です。

魯山會

魯山會(ろさんかい)は、不定期に開催している非公認の美食クラブです。
クラブの名前は、美食家「北大路魯山人」から取って名付けました。活動内容はとてもシンプル。その時々に集まったメンバーで食べたいものを食べに行きます。

軟式山岳部

「やっぱり一生に一度は登りたいよねぇ~」という発起人の一言で富士山に登ったのがきっかけで設立された部です。
"高所恐怖症"の会員も在籍していることから、「安全に行って帰ってくること」をモットーに、決して無理をしない登山をすることを基本方針としています。
日本の百名山やパワースポットとされる場所のうち、比較的、安全に往復ができるとされる場所を厳選し、毎年4月~11月の春山~秋山シーズンを活動期間としています。
不定期ですが、会員の家族が参加する"ファミリー登山"も行い、家族サービス&フォローの体制も充実。大勢の大人に囲まれ子供たちも楽しみながら登山ができ、発育にも最適な環境を提供しております。

もっと共和電業を知りたい方へ